ココロのこと
私が、一番最初に「すごい!」と思ったコーチは、私と同じ齢だった。今から2年前だから、25歳か。彼女は、ただひたすら「かすがはどうしたいの?」「かすがならできるよね」と。思いこんでることに対しては「なんでそう思うの?」と聞いてくれた。ただ、ただ「私」にスポットライトを当ててくれた。
— かすが (@2Kasuga) 2016, 1月 12
こんにちは、森かすがです。今日は、ちと趣向を変えてツイッターのつぶやきをまとめてみました。ツイッターは、個人のアカウントとお店のアカウント分けてます。個人のアカウントは、始終こんな感じなのでフォローしないほうがイイかもしれません(笑)
こんにちは、森かすがです。
こちらですね、私のコーチングの師匠であるさとちゃんのお師匠さん、宮越大樹さんのセッション動画です。
内容は、「飛行機に怖くて乗れない」という問題に取り組むセッションです。いかがですか?みなさん。「飛行機に乗れない」と相談されてそれが解決できると思いますか?(笑)
こんにちは、森かすがです。ワタクシですね、依存症でした。
以前の会社を退職したのは「適応障害」という理由だったのですが、これは物忘れが激しくなったり数字がよめなくなったり涙が止まらなくなったり感情を抑えきれなかったりする、といった症状でした。そしてこのとき、これとは別に、あるものへの依存がやめられなくなっていました。それは結局先生には相談できずしまいでした。
何の依存症だったかは、またいつかお話しできたらいいと思うのですが、今はまだちょっと言えないので伏せます。
そして、この依存症はももちろん病院で薬を処方してもらっただけでは治りませんでした。でも、今はそんな症状はなくなりました。
どうやったのか。その方法をご紹介します。
こんにちは、森かすがです。先日「サイコドクター櫂恭介」なるマンガを一巻だけ読みました。
![]() |
価格:540円 |
そして、『面白いなぁ、でも現実世界でこれをやられたら完全にアウト(犯罪)な気がするなぁ』と思いました。いかがでしょうか、みなさまは日常席活の中で「あなたって○○よね」と言われてムカッとしたことはありませんか?
今日は「精神分析」と、それに付随する色んな「レッテル貼り」の危険性についてお話したいと思います。
こんにちは。
「図書館戦争」のアニメを見て、そのノリでOVA特典の声優座談会を聞いている森かすがです。
前野智昭さんは地声はちょっと高いんやなぁ~とか、鈴木達央さんはオールラウンダーやなぁとか、石田彰さまは不動やな、とかそんなことを考えながら。
(トップの映像が図書館戦争じゃなくて銀魂であることには意味があるんですよ)
今日は「声優ブーム」についていつも思っていることを言葉にしてみたいと思います。
声優になりたいと思っている高2の女の子や、
声優になりたいと思っている娘さんをもつお母さんが読むと愉しい話を書いてます。
(ちょっとドロドロっとした感じのスガシカオさんの「アイタイ」という曲。愛する智晶さんがコーラスなので、ダウンロードしたことがあります。このスガシカオ的ねっとり感は、負の感情を正当化したいときに一役買ってくれますね)
こんにちは。森かすがです。突然ですがみなさん。「復讐したい」と思うことってありますか?
これは、「ある」っていう人と「別にない」という人とけっこうハッキリ別れるんじゃないかと思うんです。
さて、悟り世代の申し子(自称)でありつつ、「ナチュラル系だよね」「オーガニックだよね」と言われるワタクシですが、そんな私も「復讐したい」という想いに駆られたことがあります。
そういう体験をするまでは、自分のなかにここまでコントロールできない感情があることを知りませんでした。今日は、そんな私が「行動せずに復讐をなしとげた」方法をお話したいと思います。
こんにちは。森かすがです。
お金、ほしいですよね。私もほしいです。
先日、フェイスブックでこんな投稿が出回っていたので、文字おこししたいと思います。世界一まずしい大統領、で有名なウルグアイの「ムヒカ大統領」という方のインタビューです。
こんにちは、森かすがです。
今日ですね、やってしまったんですよ。
「連絡の伝え忘れ」。
現在婚約者と結婚の段取りをすすめているんですが、
遠距離ですし、向こうのご家族と教会の牧師先生と色んな話しをしてるうちに
誰に何を言ったかわからなくなってしまったんです。
結果、私が自分の父に連絡をしわすれる、という事態が起こりました。
こんにちは。森かすがです。
私は平成元年生まれでゆとり~悟り世代のはざまをゆらぎつつ、
人里からちょいと離れているお寺に引きこもりながらサブカル脳を育てつつひたすらお菓子を作ってた引きこもり人種です。
そんな私が、今日は完全なる独断と偏見で「徳島県名西郡石井町」の良さを伝えてみようかと思います。
映画「バグダッド・カフェ」のCalling youにのせてお楽しみください。